プレスラボ Magazine

“お客様のパートナーとして、編集の力で課題解決をサポートし、事業の成長の一助となる”を…

プレスラボ Magazine

“お客様のパートナーとして、編集の力で課題解決をサポートし、事業の成長の一助となる”をミッションに、コンテンツ制作のお手伝いをしています。東京の編集プロダクション「プレスラボ」の公式noteです。

マガジン

  • お知らせ

    プレスラボからのお知らせです。

  • プレスラボの人々

  • 仕事実績紹介

    • 14本

    プレスラボが制作に関わったコンテンツの一部を、編集者の裏話と共に紹介します。コンテンツが生まれるまでのドラマやそこで得た学びをお伝えします。

  • 年賀コラム

    編集プロダクション「プレスラボ」では毎年年賀状の代わりに、お題を決めた年賀コラムをメンバーの一人ひとりがUPしています。

  • プレスラ部日記

    • 17本

    プレスラボで働くメンバーの「仕事と日々」を週報タイプの日記として公開しています。

お知らせ

プレスラボからのお知らせです。

すべて見る
  • 16本

年末年始休暇(2023年末~2024年1月)のご案内

平素よりプレスラボとお取引いただきまして、ありがとうございます。 弊社は下記期間を夏季休業期間とさせていただきます。 2023年12月25日(月)~2024年1月8日(月・祝) ※1月9日(火)より通常営業に戻ります。 ※個人の裁量でその間、仕事をしている者もおります。通常時より反応が遅くなる可能性もありますが、担当者の連絡先をご存知で、かつお急ぎの場合は、担当者まで直接ご連絡ください。 お問い合わせ先休業期間中のお問い合わせは、下記のいずれかの方法をお選びくださいませ。

スキ
1

2023年夏季休業期間のご案内

平素よりプレスラボとお取引いただきまして、ありがとうございます。 弊社は下記期間を夏季休業期間とさせていただきます。 2023年8月11日(金・祝)~2023年8月20日(日) ※8月21日(月)より通常営業に戻ります。 ※個人の裁量でその間、仕事をしている者もおります。通常時より反応が遅くなる可能性もありますが、担当者の連絡先をご存知で、かつお急ぎの場合は、担当者まで直接ご連絡ください。 お問い合わせ先休業期間中のお問い合わせは、下記のいずれかの方法をお選びくださいませ。

スキ
1

パーソナルトレーニングジム「エイチベース」様と協業し、トレーニング受講&コンテンツ制作を行います

こんにちは。プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)です。 この度、当社スタッフの健康増進を主目的とし、パーソナルトレーニングジムを都内に5店舗展開する「エイチベース」様(代表:片岡弘道 様)と協業させていただくことになりました。 お取り組み内容は下記となります。 本取り組みが、当社スタッフが健やかに生きる一助となると共に、当社としてヘルスケア領域及びヘルスケア関連コンテンツ制作への知見を高めることを期待しています。 また、自社としての継続的な情報発信、コンテ

スキ
10

2023年大型連休休業期間のご案内

平素よりプレスラボとお取引いただきまして、ありがとうございます。 弊社は下記期間を大型連休休業期間とさせていただきます。 2023年4月29日(土)~2023年5月7日(日) ※5月8日(月)より通常営業に戻ります。 ※既存のお仕事に関して、期間中にお急ぎのご用事がございましたら、担当者まで直接ご連絡ください。 お問い合わせ先休業期間中の新規のお問い合わせは、下記のいずれかの方法をお選びくださいませ。 一応休暇を取ってはおりますが、福岡市にて普段と変わらない生活を送っている

スキ
1

プレスラボの人々

すべて見る
  • 13本

南野義哉(みなみん)の100問100答【メンバー紹介】

こんにちは。プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)です。 先日より「プレスラボメンバーの100問100答」企画をお届けしています。 今回は南野義哉(ニックネーム:みなみん/@yossy04071)の100問100答を公開します! みなみんは先日記事を公開した「野村(やんそん)」と同時期の2020年4月に入社した中途採用メンバーです。 プレスラボのような一零細企業が、コロナ下真っ只中に編集者未経験者2名を積極採用。当時を思うと「なんと大胆なことを」と震えますが

スキ
6

野村英之(やんそん)の100問100答【メンバー紹介】

こんにちは。プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)です。 先日より「プレスラボメンバーの100問100答」企画をお届けしています。 今回は野村英之(ニックネーム:やんそん/@yanson0218)の100問100答を公開します! やんそんは2020年4月に入社した中途採用メンバーのうちのひとりです。まさにコロナ下真っ只中でのジョインでした。 当時は社会情勢の影響を受け、取材が取りやめ・延期になったり、誰もがあまり慣れているとはいえない(その頃は)オンライン取

スキ
8

早川大輝(大ちゃん)の100問100答【メンバー紹介】

こんにちは。プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)です。 先日より「プレスラボメンバーの100問100答」企画をお届けしています。 今回は早川大輝(ニックネーム:大ちゃん/@dai_nuko)の100問100答を公開します! 大ちゃんといえば、過去プレスラボに在籍した後、一度は離れ、2022年夏に戻ってきてくれた、プレスラボと縁の深い人物でもあります。まろやかな人当たり、「いい湯だな」感あるやさしいコミュニケーション、真摯な編集スタイルなどから、クライアント・

スキ
13

山本莉会(やまちゃん)の100問100答【メンバー紹介】

こんにちは。プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)です。 先日より「プレスラボメンバーの100問100答」企画をお届けしています。 今回は山本莉会(ニックネーム:やまちゃん、りえさん/@yamamoto_rie)の100問100答を公開します! やまちゃんといえば、プレスラボ歴が最も長くなったメンバー。今いるメンバーの誰よりもプレスラボの歴史を知るというか、生き証人であるともいえるでしょう。そして、どんな案件でも頼れる抜群の安定感を誇る人物でもあります。 プ

スキ
12

仕事実績紹介

プレスラボが制作に関わったコンテンツの一部を、編集者の裏話と共に紹介します。コンテンツが生まれるまでのドラマやそこで得た学びをお伝えします。

すべて見る
  • 14本

パーソナルトレーニングジム「エイチベース」様インタビュー【コンテンツ制作・運用事例】

こんにちは。プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)です。 2023年6月より、パーソナルトレーニングジムを都内に5店舗展開する「エイチベース」様(代表:片岡弘道 様)と協業開始し、4ヶ月が経過しました。 この間、当時「Twitter」だったのが「X」にサービス名称変更となるほか、さまざまな変化がありましたが、現在もエイチベース様の公式Xアカウント(@h_basefitness)のコンテンツ制作・運用をお手伝いしています。 今回はエイチベース 片岡様に、これまで

スキ
3

月刊プレスラボ(2023年3月号)

こんにちは。プレスラボの池田園子(@sonokoikeda)です。 早くも2023年3月が終わりますね。1年の1/4が終了というと複雑な気持ちになりますが、あと3/4も残っている!と明るく考えたいところです。 今月は岩田悠里(@yuriten0122)が入社し、早くもきびきびと動いて活躍を見せてくれました。 社内に新しい風が吹いてる!と皆もこれまでとは違う新鮮な雰囲気を感じていたようでした。新たに人が入ると、既存メンバーにとってもいい刺激になるので、ときどきはメンバーを

スキ
8

BtoB向けコンテンツ制作実績と大事にしていること〜プレスラボの場合

こんにちは、コンテンツ制作をお手伝いする編集の会社「プレスラボ」の池田(@sonoko0511)です。このnoteでは弊社がお手伝いできる、BtoB向けコンテンツ制作に関してまとめました。 BtoB(Business to Business) 企業が別の企業に向けて、商品・サービスを提供する取引のこと 目次・BtoB向けコンテンツ制作問い合わせが増えています ・プレスラボのBtoBコンテンツ制作実績 ・プレスラボがBtoBのコンテンツ制作をする際、大事にしていること ・お

スキ
17

エッセイ ライティング講座 #仕事実績紹介

こんにちは、プレスラボの池田(@sonoko0511)です。このnoteではプレスラボが手がける仕事を不定期で取り上げます。 今回ご紹介するのは、弊社が5月から実施している「オーダーメイド ライティング講座」の中で開講した「エッセイ講座」です。 オーダーメイド ライティング講座はその名の通り、生徒さん一人ひとりが必要な課題に取り組む講座です。講師との打ち合わせを経て、課題を決めて共に進めていきます。 本講座を告知してから、お問い合わせをぽつぽつといただく中で、こんなご要

スキ
17

年賀コラム

編集プロダクション「プレスラボ」では毎年年賀状の代わりに、お題を決めた年賀コラムをメンバーの一人ひとりがUPしています。

すべて見る
  • 14本

ゆるゆるキックボクシングで健康体

あけましておめでとうございます。プレスラボの池田園子です。 弊社では毎年年始、年賀状の代わりにWebで「年賀コラム」をアップしています。2023年のお題は「プレスラボおせち」。 「人生が好転した」「良い転機が訪れた」など、自身にポジティブな影響を及ぼしたコンテンツや体験を1〜5つ紹介するのですが、私はあえて1つだけ、生活の一部になっている「ゆるゆるキックボクシング」について詳しく書くことにしました。 もともと健康だけが取り柄の人間ですが、キックボクシング歴3年目に突入し

スキ
5

プレスラボおせち:深夜ドラマについて語らせてほしい

あけましておめでとうございます! プレスラボの早川大輝(@dai_nuko)です。 毎年、プレスラボの恒例となっている、年賀状代わりの「年賀コラム」。というものがあるのですが、今年は久しぶりに参加させてもらうことになりました(5年ぶり2回目)。 テーマは「プレスラボおせち」。自分にポジティブな影響を与えたコンテンツや体験、自分が偏愛しているものなどを、自由にコラムにまとめるというものです。インドア型多趣味なので何について書こうかは悩んだのですが、ここは大好きなドラマについ

スキ
4

HUNTER×HUNTERと過ごした10週間

あけましておめでとうございます。プレスラボの南野です。   2022年1月の正月休みにジャルジャルアイランド(YouTubeチャンネル)で、お笑いコンビのジャルジャルさんとひろゆきさんのコント動画を見てゲラゲラ笑ったのが昨日のことのようです。   プレスラボでは毎年年賀状の代わりに“年賀コラム”を執筆しています。今年のテーマは“プレスラボおせち”   「おせち」の1品として愛してやまない『HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)』の思いを綴ります。  ***2022

スキ
3

プレスラボおせち:芥川龍之介

プレスラボが毎年お送りしている年賀状コラム。今年のテーマは「プレスラボおせち」です。各メンバーがご用意した、お正月を彩るおせちのようなコラムをお楽しみください。 *** あけましておめでとうございます。プレスラボ12年目の山本です。好きなタイプは「賢くて美的センスあって、ビジュアルがオダギリジョーめいてるミステリアスな人」です。そうです、芥川龍之介ですね。 芥川龍之介を知ったのは、小学生の頃。図書館の青い鳥文庫の棚で、なんとなく『杜子春・トロッコ・魔術』を手に取ったんで

スキ
6

プレスラ部日記

プレスラボで働くメンバーの「仕事と日々」を週報タイプの日記として公開しています。

すべて見る
  • 17本

【小説】2032年、未来の話

 進学のために上京した。沼袋にある大学に通いやすいようにと、江古田に部屋を借りた(親が)。江古田は脱力しきった街だった。東京なのに地上鉄道が走っていて、古びているが機能している商店街が四方に広がっていた。  駅前にはバブルの遺産のようなパブがあった。駅から数分歩いただけで、街灯の数が極端に少なくなった。なんなら地元の方が明るかった。東京に住むんだぜ、と地元の友達に息巻いて上京した俺は、帰省して「東京のどの辺に住んでるの?」と聞かれるたび「池袋の辺りだけど、住んでないと分かん

スキ
9

仕事中のぎょうざ、広報担当者の振る舞い、強制的カレーうどん、先輩の卒業。投票行って外食するまでの1週間【プレスラ部日記】

10月25日(月) 企画書を作成しながらメールやチャットのやり取りをしていたら、気づけばお昼になった。お昼はぎょうざ定食。にんにく強めのぎょうざを食べられるのは、リモートワーカーの特権。午後はパソコン画面ににんにく臭を吹きかけながら、入稿作業や取材内容の提案などを行った。 それにしてもぎょうざはうまいな。チェーン店から町中華、冷凍ぎょうざまでどれを食べてもだいたいうまい。 最近ハマっているのは浅草の「餃子の王さま」と亀戸の「亀戸餃子」。 どっちも有名店。食べログの点数

スキ
6

「アサヒのマルエフ、マジでどこにも売ってない」。プレスラ部日記

10月4日(月) 午後から虎ノ門で取材だった。同じクライアントの案件で、3回目の取材。 どの記事もコンセプトがはっきりしているので、今回も読み応えのある記事になりそう。3回目の取材となると撮影スペースが限られてくるため、1本目、2本目の記事とどうやって違いを出すかカメラマンと相談した。 10月5日(火) 朝から企画案、構成案を作成し、その合間に取材打診とバタついていた。 細かい仕事はTrello(トレロ)や、Googleカレンダーで管理して忘れないようにしている。これら

スキ
10

「かじるバターアイス、どこで売ってるん?」プレスラ部日記

9月20日(月) 祝日だったので、クロスバイクで近所を散策。いい感じのカフェを見つけた。屋上からの眺めが特に素敵。徒歩だと少し遠い場所にあるため、クロスバイクで来ないと見つけられなかったと思う。自転車は行動範囲が広くなると改めて感じた。 カフェの屋上にて_1 カフェの屋上にて_2 以前も書いたように、編集者は好きなところで働けるので最高です。 9月21日(火) 詳しくは書けないのだが、携わったコンテンツの評判が良く、新しい記事を制作してほしいと依頼をいただく。二つ

スキ
7